MENU

【8月19日はバイクの日】「トークショーライブ2021」先行詳報

8月19日は「バイクの日」。それをはさむ前後月、7~9月の3ヶ月間は「バイク月間」です。

もともと「バイクの日」は、バイク事故撲滅の目的で制定されたもの。さいきんではバイクイベントやマナーアップ講習などの楽しい取り組みも加わり、バイクの魅力いっぱいの恒例イベントが開催され、大きな盛り上がりを見せています。

その内容とは、バイク乗りの政治家さんや芸能関係者、タレントさんが集っての安全啓発、そして二輪の楽しさや利便性の伝授など。バイク好きにはたまらない、充実のイベント内容となっています。

そして今年2021年、ついに自工会(日本自動車工業会)&日本二輪車普及安全協会による『バイクの日特設サイト』が誕生。その名も、「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」

この特設サイト内では、イベントに連動してTwitterキャンペーン実施中(~6/21)。ほか、バイクの日当日、Twitterコンテスト結果発表生配信や、トリプルフォロー&リツイートキャンペーン情報なども見ることができるのだとか。

さて、今年のトークショーはどうなる…?楽しみすぎます!

目次

「バイクの日トークショーライブ2021」開催間近!

毎年8/19のトークショーライブ、今年2021年も無事開催のはこびです。

今回は、バイクを愛するタレントさんやインフルエンサーの皆さんら、総勢7名の有名&豪華ゲストが集結

  • 元SKE48/日本二輪車普及安全協会アンバサダーの梅本まどかさん(MC)
  • 元AKB48/『週刊バイクTV』出演の平島夏海さん
  • 『週刊バイクTV』出演の葉月美優さん
  • 俳優でバイク愛好家の栗原航大さん
  • アニメ「クロスカブ」主演声優の夜道雪さん
  • バイクタレント/二輪安全委員会指導員資格保有の岸田彩美さん
  • 単車倶楽部アンバサダーの東和代さん

バイク界で名の知れた方ばかり。このゲストさん一覧だけでも、すでにワクワクが止まりません。

さて、こちらは葉月美優さんによる、2020年バイクの日イベントの最優秀賞受賞動画作品。

ダンスもご本人もかわいすぎるんですが…!

バイクに乗る人も乗らない人も、これは啓発されるしかないでしょう。

こういうステキな女性ライダーさんに憧れて、バイク女子を目指す人も増えそうな予感(わたしもファンになりました…かわいい♡)。

そして、同コンテストTikTok動画部門の最優秀賞受賞者、東和代さんも大人カワイイ魅力満載。

乗るだけでワクワクできるほど、「バイク大好き♡」な動画。男女問わず、多くのバイクファンに愛される理由がよくわかります…!

イベント当日は、ゲストさんの愛車紹介や日々のバイクとの向き合い方、乗り始めたキッカケなどに触れることができるので、要チェックですよ。

[rakuten id=”book:20298968″ kw=”GOGGLE (ゴーグル) 2021年 05月号 雑誌 モーターマガジン社”]

トークイベント開催日時&内容

  • 開催日…2021年8月19日(木)
  • タイムスケジュール…19:00~20:30
  • 内容…「オープニング/私の愛車を見て/警視庁による交通安全メッセージ/バイク談義/バイククイズ対決!!/Twitterコンテンスト結果発表/エンディング」
    (※内容は変更になる場合があるそうです。詳しくは特設サイトにて)

バイクファンとしては見逃せない内容…!8月19日のスケジュール調整をお忘れなく♪

小池百合子都知事もバイク乗りって知ってた?

2019年の「バイクの日」同イベントでは、なんと、あの小池百合子都知事が登場

小池都知事、かつてキャスター時代にはバイク通勤されていたというからオドロキです(カッコイイ…!)。たしかに、ヘルメットを片手に持つ姿がすごくサマになっているのがわかる…!

都知事は、ヘルメットの大切さをはじめ、あの有名なバイク映画『イージュー☆ライダー』の故・ピーター・フォンダさんへの想い、都内バイク駐輪場問題に触れ、バイクの楽しみや安全性について語られたのだそう。

積極的にバイク番組にも多数出演される小池都知事。二輪ブーム促進に大きく貢献されているようすがうかがえます

そしてイベント全体では、バイク好き芸能人のバイクトークをはじめ、国内4大メーカー(ヤマハ・カワサキ・ホンダ・スズキ)による車両展示、警視庁による白バイ展示、バイク用プロテクターやエアバッグ展示などで大盛況だったそうです!

想像するだけでワクワク…!バイクの日って、特別感ありますね♪

「バイクの日」&「バイク月間」はいつ制定されたの?

そもそも、「バイクの日」っていつから存在してるのでしょうか。

日本二輪車普及安全協会さんの公式HPによると、

8月19日はバイクの日 | 日本二輪車普及安全協会 1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定しました。 全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開しています。

日本二輪車普及安全協会HPより

1989年に制定とのこと。ということは、もう数十年もの歴史ということに…!

そういえば、第一次バイクブームもちょうどこの頃。マンガ『バリバリ伝説』が大流行し、多くのライダーが誕生。それにともない、二輪事故も増加傾向だったとききます。

高校生のオートバイ免許取得を取り締まるための運動、“3ない運動(=免許を取らせない、乗せない、買わせない)”も、ちょうどこの頃がピーク。

そういうことも含めての制定だったとすれば、うなずけるお話ですね。

当時はヘルメットの規制もゆるく、いわゆる“ノーヘルライダー”はたくさん存在していました。でもいまは、アゴ紐をしっかり締めていないと取り締まられる時代に。

バイクのあり方も、そうして時代とともに変わっていくのですね。なんだか感慨深いような。

いっぽう、「バイク月間」はというと、

二輪車の楽しさ、利便性、有用性などバイクライフの素晴らしさを、より多くの皆様にご理解していただくために、毎年7~9月の3ヶ月間をバイク月間として、 2000年7月にスタートしました。以来、全国各地で数多くの活動を展開しています。

日本二輪車普及安全協会HPより

2000年スタートとのこと(思ったよりも新しい…!)。

こちらはイベント強化月間のようなカタチで、ライダー交流イベントや親子バイクスクール、交通安全パレード、環境イベント、マナーアップ活動など、二輪の有用性をPRすることを目的としているようです。

プロライダーさんを講師に招いたり、白バイ隊員によるパレードだったり、豪華イベントが連動し、各地で開催されているようす。

また8月19日は、全国各地でツーリングなどの催しも増えるのだそう。

トークショーライブは木曜日。多くのライダーさんが触発されて、その週の土日あたり、いたるところで数多くのバイクとすれ違うことになりそうですね。楽しみ♪

突然ですが、ここでロゴ&バナー

ところで、日本二輪車普及安全協会さんの公式HPに、こんなロゴ&バナーが!明るいイエローがカワイイ。

これ、バイクステッカーになってくれたら買います(笑)

公式HPに「掲出ください」と明記してあるので、啓発をかねて、ここでも貼ってみることに(公式HPのほうに大きな元画像が掲載中です)。

そんなこんなで、来たる8月19日が、いろんな意味で待ち遠しい…!

[rakuten id=”book:20298968″ kw=”GOGGLE (ゴーグル) 2021年 05月号 雑誌 モーターマガジン社”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次